動画配信者・ブログ投稿者の皆様へ
はじめまして。スタジオワンダーフォーゲルです。
近年、YouTubeやニコニコ動画への実況投稿や配信アプリでのゲーム配信等が一段と盛り上がっていますね。
私たちとしても、自分たちの作品を実況して頂けることは嬉しく、みなさまの動画をいつも楽しく拝見させていただいております。
しかし、ゲームの実況等は著作権等ライセンスの扱いが難しかったりグレーだったり、配信するときに気を払わねばならない点が多いと聞きます。
そのため、私たちはスタジオワンダーフォーゲルの著作物の扱いについて出来るだけ簡潔に明示したいと思い、このガイドラインを定めることにしました。
基本的に私たちは配信者の方たちとは共存共栄できることを望んでおりますので、静止画・動画等の適切な共有サイトへの投稿やそれを用いた収益化について「原則的に自由」にしたいという思いがあります。
ただし、それは作品内の要素全てを何にでも使っていいということではありません。
私たちと関係者の著作権保護の観点から、著作物の動画配信時やブログ投稿時のお願い事を記載させていただきます。
守っていただけない場合は、私たちとしても先述した目的のために削除依頼を出さざるを得ず、最悪の場合は法的措置となってしまう為、どうかご協力いただけると幸いです。
著作物利用に関するガイドライン
投稿者の方はスタジオワンダーフォーゲルのゲーム・アプリケーション・発表物(以下、著作物)を利用した動画や静止画等を、著作物の紹介・実況・説明・宣伝の目的に限り営利非営利問わず投稿することができます。ただし、以下にあげる投稿の場合はその限りではありません。
投稿者の方の創作性が含まれない投稿、非正式な手段で手にした著作物の投稿、違法な投稿、公序良俗に反する投稿については営利非営利問わず行わないでください。
投稿者の方が事実に反して、スタジオワンダーフォーゲルやその関係者から依頼・提携を受けているようなことを示唆したり、投稿者の方自身が著作者であると誤信させる投稿は行わないでください。
スタジオワンダーフォーゲルは本ガイドラインに従わない投稿に対し、法的措置を講じる権利を保持しています。
このガイドラインおよびQ&Aは随時更新されます。投稿前に必ず最新のガイドラインをご確認ください。
Q&A
Q1. スタジオワンダーフォーゲルのゲームを実況や紹介した動画を動画配信サイトに投稿したいのですが、大丈夫でしょうか?
A1. はい、大丈夫です。「実況」「紹介」という点に投稿者の方の「創作性」が含まれていると考えられますので、このガイドラインの対象として認められます。
Q2. 「創作性が含まれない投稿」とは具体的にどういうものでしょうか?
A2. ゲーム内の音楽をサウンドトラックとして利用したり、エンディングムービーや背景画像等をそのまま利用する投稿等が該当します。プレイ画面を録画しただけで、実況等や説明等の創意工夫のない動画投稿も該当します。
Q3. あるシーンのキャプチャ画像をゲームの感想のコメント付きで無加工で投稿することは大丈夫でしょうか?
A3. その投稿の目的があくまでコメントの投稿であり、キャプチャ画像がコメントの付帯物であると考えられる場合は投稿自体に「創作性」が認められます。例えば、ゲームの感想と共にタイトル画面のキャプチャをTwitterに投稿することは問題ありません。しかし、画像・音楽やムービーシーンを投稿することを目的とした投稿にコメントを付けていても創作性は認められません。判断が難しい場合は、studio.wandervogel@gmail.comまでご連絡ください。
Q4. ゲームの実況動画を配信している中でエンディングを見ました。エンディングムービーは音楽と動画に集中していて実況していないのですが、カットしたほうが良いでしょうか?
A4. そのまま投稿していただいて構いません。その動画全体が「実況動画」であり、動画自体に投稿者様の「創作性」が含まれていれば、その途中に無言のシーン等が挟まることは問題ありません。
スタジオワンダーフォーゲルの著作物の利用について